相談できるホームページ制作
当社のホームページ制作では、お客様とのお話を重ねながら
トップページから始め、ページやコンテンツを少しづつ増やしていきます
(運営サポートの場合)
WEBデザインの企画制作 from 大阪府・泉大津市
「らしさ=個」を強く意識して磨くことは「価値」を高めることに繋がり、「価値」を高めると「位置」は明確になります。それは平面的なサイクルではなく個を中心に回りながら上っていく立体的な螺旋の動きです。
継続した「努力」でもって手にした「位置」や「価値」はお客様から選ばれる理由となっていくでしょう。ただ、それ以上に「自分らしさ」の追求は長所を生かし強みを伸ばして生き残る方策であると思っています。
当社は広告企画制作を通して上昇を後押ししたいと思っています。自分らしさを大切にしてアピールしたい方はお声掛けいただければ嬉しく思います。
最初からあった方がいいページや
コンテンツ(内容)は確かにあります。
でも、もしかするとお客様のホームページにとっては
不要かもしれません。
最初に考えることは、デザインや宣伝方法ではなく、
独自の魅力を再認識したうえで、「強み」
として集約していくことです。
「強み」はお客様に対する価値の提供であり、
そのまま選ばれる理由につながります。
ホームページをはじめとする
宣伝物に掲載する文章・写真・絵柄は、
すべてその「強み」を表現するためのものであり、
このプロセスをないがしろにすすめてしまうと、
一貫性のない表現になりがちで、
特徴がわからない、伝わりにくい状態になります。
まずは、お話頂いた内容や、
資料としてご準備頂いた内容をベースにして、
現在の状態、ここに至るまでの過去からの道のり、
将来に向けた夢や展望、
さらに競合や業界の動向を探りながら、
位置づけや方向性を考えます。
そのうえで、発想を膨らませつつ
ビジュアル作っていきます。
シンプルで更新しやすい管理画面、思い描いたデザインやレイアウトを優先しやすい直感的な作業性、
サイトの成長に伴う変化にも柔軟に対応できる自由度の高いCMS「SOY CMS/Shop」を使ったサイト運営をご提案しています。
「SOY CMS/Shop」ではCMSの機能によってデザイン・レイアウトに制約を受けることはほとんどないため、
ページ内のあちこちに更新したい箇所を追加設置しやすくなっています。
当社技術顧問:齋藤 毅(saitodev)…SOY Shopの生みの親でSOY CMSにも深く関わってきたスペシャリスト。
Google(Yahoo)は定期・不定期でアップデートを繰り返しています。
検索の反応は一層複雑になり、検索して得られる結果は利用者の検索する意図により近く迫ろうとしているなかで、
今まで以上にユーザー視点にたって有用有益なページ・コンテンツをつくることが求められるようになっています。
当社はカンフル剤のように検索順位をあげる方法は持ってはいませんが、その時々の検索傾向を見ながら、
コンテンツや文章の構成および提案、それに適したレイアウトやHTML作成を行っています。
手に取れる、手触りを感じるものは、デジタルな画面にはない伝達力があります。ホームページやメルマガなどのインターネットをメインに広告するのが当たり前のようになってきたなかで、アナログなDMやパンフレットは競合との差別化を図りやすく、見込み客フォローとしてより深い案内ができます。広範囲に情報を拡散できるインターネットを広告活動のメインとした上で、コンバージョンに至るまでの段階で分類されたターゲットにアピールできる印刷物との併用がおすすめです。
ご参考までに、料金案内です。
サイトの初期・リニューアルの制作、
公開後の運営もサポートしてほしいとお考えの方に。
①制作・保守費用込みの運営サポート(顧問契約)
月額3.8万円〜
※一緒に考えてほしい、という方に。現在当社が
一番多くご依頼いただいている形態です。
ご自身で運営されたい方には、
公開までの完成品をご納品することも可能です。
②WEBサイト新規制作(公開までの企画制作)
…10ページ(スマホ対応)ボリュームゾーン30〜50万円位
…CMS付き(SOY CMS)ボリュームゾーン50〜80万円位
既存のWEBサイトにCMSを組み込んで、
更新できるホームページに改良できます。
③CMS導入(SOY CMS)
例:新着情報やお知らせなどに使えるミニブログを設置
…10万円位〜
※SOY CMSが動作しないサーバもございます。
詳しくはお問い合わせください。
松田英司 まつだひでし
京都芸術短期大学(現在は京都造形芸術大学に吸収合併)卒業後、印刷会社に勤務。工務を経て営業となり、主に不動産広告を扱う。
その後、フリーのデザイナーとして活動。チラシ、パンフレット、カタログ、伝票、名刺、新聞、看板、うちわ、ポケットティッシュ、など様々なジャンルの印刷物制作や雑誌の立ち上げにも関わる。
1998年頃からホームページ制作を開始。2003年4月より個人制作事務所「アトリエぽるか」を開設。ホームページ制作の割合が増え、製造、出版、工務店、保険代理店、レジャー、大学、保育園、エステティックサロンなど、印刷物同様に多岐にわたる種類のWEBサイト制作に関わる。
2016年1月に法人化し、現在はポルカプランズ株式会社の代表取締役。延べ25年以上の得た知識と経験をもって、インパクトとわかりやすさを両立させた広告を制作している。